MHW アイスボーン 導きの地で金稼ぎ 1時間でいくら稼げるのか?!
モンスターハンターワールドアイスボーンのアップデートで防具の上限解放により、防具強化を最終強化するのに多額の資金が必要になりました。
モンスターを10分狩って4万ほどだと仮定しても、1時間ぶっ通しで24万ゼニーしか稼ぐことができません。
また、イベントの採取クエストでは約1分で周回できるクエストで報酬9000ゼニーとなっており、ロード時間を考えて約3分周回で、1時間18万ゼニーとなります。
今回は、導きの地の鉱石をひたすら採取し続け、1時間で幾ら稼ぐことができるのかを検証します。
導きの地 鉱石で稼ぐ

ルール
- 導きの地であればどの土地でもよい
- 鉱石のみ採取し、それ以外(骨など)は認めない
- モンスターとの交戦はなし、ぶっ飛ばしで落とし物を拾うのもなし
- 制限時間は1時間
採取用のアイテムポーチには限りがあるので、鉱石のみ採取することで、ポーチがいっぱいになることを防いでいる。(いっぱいになったらキャンプまでファストトラベルしなければいけないのでタイムロスとなるため)
導きの地には、森林・荒地・珊瑚・瘴気・火山・氷雪の地がある。今回の周回ルートでは、「珊瑚 → 瘴気 → 火山 → 荒地」の順で周回していく、ただし、モンスターの出現等で、遭遇してしまいそうな場合は、珊瑚と瘴気の間に「氷雪」を挟んで、できる限りモンスターに邪魔されないようにします。
装備は、以前このブログで紹介した、採取用装備を利用します。装衣は「隠れ身」と「アサシン」を使います。アサシンに関しては、使用中の移動速度は上がるため、移動の多い採取に向いています。
いったいいくら稼ぐことができたのか
鉱石採取で稼いだ金額を発表
鉱石 | 個数 | 合計金額 |
色あせた結晶 | 18 | 14400 |
陸珊瑚の結晶 | 31 | 37200 |
黄昏の結晶 | 21 | 33600 |
ゆがんだ結晶 | 29 | 23200 |
瘴気の結晶 | 29 | 34800 |
溶けた結晶 | 19 | 15200 |
溶岩の結晶 | 17 | 20400 |
業火の結晶 | 15 | 24000 |
ひび割れた結晶 | 19 | 15200 |
荒地の結晶 | 24 | 28800 |
導きの結晶【陸珊瑚】 | 5 | 10000 |
溟海の結晶 | 16 | 25600 |
泰然たる結晶 | 17 | 27200 |
導きの結晶【荒地】 | 2 | 4000 |
導きの結晶【瘴気】 | 5 | 10000 |
黎明の結晶 | 2 | 3200 |
導きの結晶【氷雪】 | 1 | 2000 |
導きの結晶【溶岩】 | 3 | 6000 |
氷雪の結晶 | 2 | 2400 |
凍った結晶 | 7 | 5600 |
総計 | 342800 |
合計で34万ゼニーほど稼ぐことができました。モンスターを倒すことなく、ただ走り回っただけで、十分な金額になったと感じています。
(画像を保存できていませんでしたが、メモは取っていたので大丈夫!セーフ)
ただ、導きの地の鉱石採取では、それ以外に龍脈炭も手に入ります。蒸気機関管理所で使用すれば「金のたまご」が手に入るのでそちらも考慮しようと思います。
1時間の導きの地周回で手に入った龍脈炭を利用して稼いだ金額を発表

蒸気機関10倍で回すので80ポイントは使用しません
1時間で手に入った龍脈炭は28580ポイントになります。こちらのポイントをすべて使って「金のたまご」を狙います。
結果

「金のたまご」は80個で160万ゼニー、それ以外に使用回数の少ない換金性の高いアイテムとして、「いにしえの秘薬」410個で14万ゼニー、「生命の大粉塵」270個で18万ゼニーとなります。合計で192万ゼニーになりました。
最終結果
合計金額 | |
導きの地(鉱石) | 342800ゼニー |
蒸気機関管理所 | 1927750ゼニー |
【総計】 | 2270550ゼニー |
227万550ゼニーとなりました。防具強化に必要な素材も蒸気機関管理所で手に入り、お金も手に入るので、防具強化には最適な周回なのかと感じました。
モンハンはモンスターを討伐するゲームなので、暇つぶしに採取周回してみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません