アークナイツ 戦術演習 「敵地戦演習 LS-3」 攻略

常時解放されている「戦術演習」では、オペレーターを強化するアイテム「戦略記録」を効率的に入手することができる。今回は、戦術演習の中で難易度が1ランク上がるLS-3の攻略を説明する。
※個人の攻略であり、各オペレータの育成段階によって変わることをご了承ください。
敵地戦演習 LS-3 概要


特徴 | ・オペレーターを配置するために消費するコストが自動回復しない。 ・敵を倒すことで回復する。 |
敵情報 | ・LS-2と比較して、攻撃力の高い「流れ者」「伐採者」が追加されている。 |
報酬 | ・中級作戦記録 ・初級作戦記録 ・入門作戦記録 |
理性消費 | 20 |
編成のポイント
- コストが自動回復しないため、コスト回復要員を配置する
- 飛行ユニットが出現するため遠距離要員を配置する
- 攻撃力・防御力が高い「流れ者」「伐採者」が出現するため、医療・重装を配置する
戦闘時の配置

初期に持っているコストを利用して、コスト回復が可能な「フェン」と「スカベンジャー」を優先的に配置することで、時間によるコスト回復を用意します。

次に、6体の敵が同時に出現するため、足止め役として重装「グム」をフェンとスカベンジャーの後ろに配置します。グムは、周りのオペレーターを回復する役目もあるため、攻撃ユニットを優先的に配置することができます。
機動盾兵 対策でアーミヤを配置。回復役でシャイニングを配置。 飛行ユニット対処として遠距離攻撃のプラチナを中央に配置
物理攻撃が効きにくい、「機動盾兵」が出現するので、上下で対処可能な中央に術師「アーミヤ」を配置します。この場所で飛行ユニットの対処も可能です。また、飛行ユニット対処のた「プラチナ」も配置しました。
この中盤から終盤にかけて、回復がグムだけだと対処しきれないため、接近ユニットがカバーできる上部に医療「シャイニング」を配置しました。

敵の最終2体は、攻撃力と防御力が高い「伐採者」が下段に2体出現するので、上段の敵を優先的に対処し、上段終了と同時に、下段に追加で接近ユニットを配置して「伐採者」の対処をします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません