省スペースに最適な個人空間ライトを応援購入レビュー
皆さんは、モニターの明るさと部屋の明るさってどうしてますか?部屋が明るくてモニターが暗かったり、逆にモニターが明るすぎて目が疲れたりと、仕事や趣味でモニターを使っている人は必ず一度は気にするポイント化と思います。
私も仕事柄、毎日モニターと睨めっこしているせいか、目の疲れから集中力の低下で悩まされる一人です。目薬は欠かせませんね。
昨今、在宅ワークも増えて、職場の環境は仕事に適していたが、自宅は光度が足りなくてどうも疲れやすいっていう感想を持っている人も多いはず。
今回は、在宅環境の向上を目指して、デスク回りを明るく保って目の疲れを改善できると期待している「個人空間ライト」を使ってみました。
PCモニターLEDライト

Makuakeで支援を募っていた「反射光を抑える目に優しい3色調光!設置も簡単!省スペースに最適な個人空間ライト」。少々、名前が長いのでモニターLEDライトと呼ばせていただきます。
このモニターLEDライトは、色温度を3段階で変えることができて、光度も無段階調整が可能。設置も簡単で、USB給電で使用できる手軽さも備えていながら、応援購入だと4948円とお手頃な価格だったことから購入を決意しました。
詳しい商品説明については、Makuakeページにありますので気になった方は確認してみてください。
PCモニターLEDライトの箱

Makuakeで応援購入した商品って唐突に届きますよね。Makuakeの活動レポートなどで「発送完了しました」などを発言してくれますが、何日に届きます!とは言ってくれないので、サプライズ感覚で楽しく待たせていただいています。
そんな応援購入したPCモニターLEDライトの化粧箱になります。
こういった製品って箱も重要ですよね。第一印象なので手を抜いてほしくないところです。
箱自体はしっかりしていて、製品の機能やサイズ感も箱から窺い知れるところがいいと思いました。スペックも一覧として記載されているところがグッとポイント。製品について何も書いてないものもあるので親切丁寧だと感じました。
PCモニターLEDライトの本体

Makuakeには、高級感のあるアルミニウム合金採用と記載されていましたが、高級感は特別感じることはありませんでした。ただ、チープさはなく、本体の色味からも一般的なモニターに溶け込むようデザインされていて、視界の邪魔にならないと感じました。メーカーロゴも本体上部にプリントされているので、使っていて視界に入らないところもグッとです。
PCモニターLEDライトの使用感

初めてこういった商品を使いますが、初めて設置した感じモニターを明るく照らすというよりも、その手元を明るく照らしてくれるといった印象です。正直、設置して5分ぐらい使った感想は、使わなくても変わらないんじゃないかな?って思いました。
でも、在宅勤務で1日中使ってみると、いつもより目の疲れが軽減されてより集中してお仕事ができた印象です。私の部屋や、天井に照明がついている部屋で、壁沿いにあるデスクでは背を向けた位置に照明があります。そのため、デスク全体が自身の体が陰になってしまって手元が暗くなりがち。モニターと手元の光度に差ができて眩しかったり暗かったりと目が疲れてしまっていたんだと思いました。
このPCモニターLEDライトを使うことで、モニターの明るさと手元の明るさを常に一定に保つことができるので、モニターと手元の視点移動による明るさの差を減らして目が疲れにくくなったんだと感じました。
まとめ
毎日1時間程度のモニター利用者の場合、このPCモニターLEDライトは不要だと思います。
ただ、お仕事などで長時間モニターを使う人やゲームなどをやる人には購入をお勧めできるぐらいの商品だと思います。お値段も手が届かないぐらい高いわけではないので、ぜひ使ってほしいと感じました。